おいらロードマン世代
自転車、オートバイ、日曜大工、etc.
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
最近の記事
脱ぎやすい指切りグローブ (05/19)
HKブラボー (04/29)
牡蠣小屋 (04/13)
青い空 (01/28)
緑のモミジ (01/28)
最近のコメント
天使:トレーラー、ドナドナ (12/13)
かわっちょ:トレーラー、ドナドナ (12/13)
天使:巨大煙突? (05/27)
食パンマン:巨大煙突? (05/26)
天使:BRM409宇都宮200 THE NIGHT BREVET (03/11)
あぷりんく:BRM409宇都宮200 THE NIGHT BREVET (03/07)
天使:危機的状況 (09/03)
カテゴリー
自転車 (77)
自転車の整備 (27)
自転車グッズ (28)
自転車LINK (1)
2008 GIOS SPAZIO (7)
2010 KHARMA (7)
2010 ESCAPE R3 (1)
自転車でおでかけ (84)
峠越え、山岳地帯 (16)
サイクルイベント(展示会、レース) (19)
スーパーママチャリGP (7)
日帰り温泉 (4)
簡易宿泊施設(カプセル、健康ランド等) (3)
自転車で行くオープンカフェ (3)
オートバイ (17)
オートバイの整備とか (7)
ラジエター交換 (5)
ひとりザル (1)
庭いじりとか (10)
家族旅行 (14)
ボラカイ島 (7)
奄美大島 (3)
駄話 (9)
未分類 (26)
映画 (2)
仮装 (2)
写真 (3)
食べ物 (1)
アンドロイドアプリ (5)
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年05月 (1)
2013年04月 (2)
2013年01月 (3)
2012年12月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (3)
2012年06月 (3)
2012年05月 (7)
2012年02月 (2)
2011年12月 (2)
2011年08月 (5)
2011年07月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (1)
2011年04月 (2)
2011年03月 (2)
2011年01月 (3)
2010年12月 (5)
2010年10月 (7)
2010年09月 (6)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (7)
2010年05月 (6)
2010年04月 (4)
2010年03月 (2)
2010年02月 (1)
2010年01月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (2)
2009年10月 (8)
2009年09月 (14)
2009年08月 (10)
2009年07月 (5)
2009年06月 (4)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (7)
2009年02月 (9)
2009年01月 (10)
2008年12月 (9)
2008年11月 (7)
2008年10月 (13)
2008年09月 (8)
2008年08月 (10)
2008年07月 (9)
2008年06月 (6)
2008年05月 (4)
2007年09月 (1)
2007年08月 (2)
2007年07月 (4)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
e*meters
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
チャリンコに乗って
e*meters WEB
親子で自転車遊び
はじまりは今~♪
あじこぼの自転車たより
枯木チャリダー
GIOSに乗って~GIOSBLUEは青じゃない~
晴れ♪時々ポタリング
ひとりザル
風の杜(サイクリストのページ)
ALPSLAB route
ガーデン日記
正戸果樹園
岬と灯台写真館
SHIMANO 部品検索
my 3 lines diary
がんばっぺ福島! ちゃりけんさん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
自転車用スピーカーの修理 RockridgeSound
ハンドルにアタッチできる自転車用高出力スピーカー、ROCKRIDGE SOUND社のSound Pouch、今
メーカーのHP
を見てみたら、自転車に取り付けられるということはアピールしてないっすね。。昔はアピールしてたと思うけど。。
このサウンドポーチ、音響的にはよくできていて、単3乾電池2本で出力されるスピーカーとしては大音量なので、風切り音の大きな自転車に乗っていてもちゃんと聞こえるところがグッド。
が、しかし、最初の1つめは買って一週間でスピーカーの片方が外れてしまったので、新品交換してもらい、交換してもらったやつも1ヶ月ちょっとでまたスピーカーが外れてしまいました。
音は出ていたのでそのまま使い続けていたら、ついに先日音も出なくなったので、今回自分で中をあけて修理可能なかんじか確認してみた。
見ての通り、半田付けや、樹脂をつける場所が雑。
音が出なくなった原因も見て明らかなとおり、断線(3カ所)です。
作り様の問題みたいですね。。がんばれ企業!
断線した端子を半田付けして、また断線しそうなところを接着剤で補強。
スピーカーも同様。断線した端子を半田付けして、接着剤で補強。
これでまた少し様子を見よう。。
【2010/03/07 12:00】
|
自転車グッズ
|
COMMENT(0)
<<
2010BRM327大観山、完走の感想
|
BLOG TOP
|
Reynolds Solitudeというホイール。
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. copyright © おいらロードマン世代 allrights reserved.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。